しまいるについて
地域活性団体しまいるとは、興居島の泊地区で住民の方々と交流を図りながら活動をする地域組織です。泊地区のコミュニティの温かさとそれを支援する方から様々なことを学び、日々成長しています!



これまでの活動

地域行事への参加
泊地区で開催される盆踊り大会や敬老会などのお手伝いを通して島の方々との交流ができます!(写真は令和4年の敬老会の様子)

交流イベントの開催
しまいる主催で地域の方との交流イベントを年に1回開催しています。ウォーキングイベントや住民との交流イベントなど学生ならではの活動です!(写真は令和4年のふれあいフェアの様子)
代表Message

しまいるは高校時代のボランティア経験を持つメンバーにより結成された学生団体で、今年で3年目を迎えました。withコロナという精神のもと、今年は各行事が3年ぶりに開催され、少しずつではありますが日常を取り戻しつつあります。
私たちは地元の人の声に常に耳を傾けてきました。地区の町内会長さんは私たちを温かく迎え入れ、活動においても多大なるご支援を賜っています。また、地区役員の方々にも認知していただき、温かいお言葉をかけていただき、ともに支えてくださっています。団体のレベルアップも当然大切にはなりますが、常に地域の声は大切にしていきたいと考えています。そのうえで、若者らしいアイデアや行動を通して島の方々と共に地域で新たな歴史を刻んで参りたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
創設者/2022年度代表 二神 弘樹
メンバー紹介
当団体に所属するメンバーを紹介していきます!

森本 寛大(もりもと ひろかず)
ニックネーム もりもっちゃん
学部・学科 愛媛大学社会共創学部 産業イノベーション学科②
趣味・特技 川を眺めること、スポーツ、人と話すこと
入団した理由 団体運営の仕方や地域交流に興味があったから
一言メッセージ 興居島の魅力は行かないと伝わり切らないので、とりあえず来てほしい!

千葉 未来(ちば みく)
ニックネーム ちばちゃん
学部・学科 愛媛大学社会共創学部 産業マネジメント学科②
趣味・特技 食べること、寝ること、読書、ダンス
入団した理由 高校の生徒会で興居島に関する活動に参加して楽しかったから。
一言メッセージ 島の人もしまいるのメンバーも、みんな温かくて優しくて面白い人たちです!興居島大好き!

越智 渚紗(おち なぎさ)
ニックネーム なぎちゃん
学部・学科 愛媛大学社会共創学部 産業マネジメント学科③
趣味・特技 旅行!ドライブ!睡眠!
入団した理由 学生と地域が繋がれる場所を作りたかった
一言メッセージ 今しかできないことを全力で楽しめる場所です!興居島大好き💕

井上 拓仁(いのうえ たくと)
学部・学科 愛媛大学工学部 社会デザインコース②
趣味・特技 将棋
入団した理由 高校生の時に生徒会きっかけで初めて興居島で活動し楽しかったため続けたいと思った。
一言メッセージ 団体のために色々なアイデアを出していきます!広報も頑張ります!Twitterもよろしくお願いします!
団体概要
団体名 | 地域活性団体しまいる |
団体種別 | NPO団体(学生団体) |
設立日 | 令和3年4月1日 団体設立 令和3年7月29日 松山市登録NPO団体申請 |
代表者 | 二神 弘樹 |
活動内容 | イベント事業、ボランティア活動、地域行事への参加 |
活動人数 | 22人(男子:14名、女子:8名) |
活動領域 | 泊地区(愛媛県 松山市 興居島) |
団体資金 | 補助金を活用して団体運営を実施。※補助金支出額は非公表とする。 |
お問い合わせ | shimile205@gmail.com(メール) |